仕事
私が選ぶ名監督10人 采配に学ぶリーダーの心得 (光文社新書) 作者:野村克也 発売日: 2018/07/18 メディア: 新書 私がビジネスとプロ野球との共通点が非常に多いことに注目している。 その中で特に尊敬しているのは野村克也監督と落合博満監督だ。落合博満…
ウルフ・オブ・ウォールストリート [Blu-ray] 発売日: 2019/04/24 メディア: Blu-ray 今日は3時間掛けてこの映画観ました。 初見の感想。 ①やたら色気全開だな ②やたらドラッグ出てくるな ③株式が主のはずなのに資本家からするとあまり気持ちは良くないな ④…
芸は身を助けるというが真理だなと感じる。 私は会社で求められるスキルを身につけるのではなく社会で求められるスキルを会社で身に付けることが双方に利益をもたらすと考えている。 会社員は会社に利益をもたらせなければならないが、自分にも利益をもたら…
この国は休職中にも社会保険料という名の税金と住民税がかかる。 うつ病で三ヶ月休職していた時、きっちりと三ヶ月分の社会保険料と住民税がボーナスから天引きされた。その時は会社が仮払いしてくれてるし、休んで申し訳なかったなぁという気持ちがあったが…
よく校長先生の話だとか社長の話だとか先輩の話だとか… 若い時は「何でこんな話聞かなあかんねん!」 と思っていたものだか、課長という立場上、そう思われることを話さねばならなくなってしまった。 自分が嫌だったことは他人にはしないと心に決めて、短く…
俺は素人ではない。スペシャリストだ by相良宗介【フルメタル・パニック!より】 自分のメモ的な意味合いで書く。 自分の境遇が他人のせいだとか、能力がないのは親のせいだとか、才能がないだとか 上司に恵まれないだとか、、、 人生100年時代にと言われ…
心の隙間お埋めします by喪黒福造【笑ぅせえるすまん】 仕事のできるできないは世の中の大半の人間にとって大きな課題の一つである。 こと営業に至っては何を能力が役に立つのか、何が有利なのかよく分からない面が多いと思われる。
孤高の浮雲 by 家庭教師ヒットマンREBORNより 話し下手で独りが好きな人間はたくさんいると思う。 それをスキルで補っているだけ。 そう、独りでいるためにはスキルを身につければ良い。
これはあくまで個人的見解であるが 私はやりがいだとか生き甲斐だとか楽しさだとか、そういうものを仕事に求めるのは半分正解で半分間違いであると思っている。 大人たちはよく学生や新入社員に対し、会社の良いことばかりをいう。それが仕事と言われればそ…
私は他人から話し下手やコミュ障、人間嫌い、一人が好きなどとはあまり思われていないと思う。それは営業マンという仕事柄であったり、途絶えなく話をしているように見えたり、結果も一応出ているという理由からであろうと思われる。