多分、狭間の世代だからなのだろうか。
やはり夫の給料で生活や教育費を出さなければという観念が抜けない。
私のライフスタイルであると20年前のアラフォー世代の税率で考えると相当な優良家計と自負している。現代の敵はやはり社会保険料、税金だ。高すぎる…
次の世代に繋ぐには、インデックス投資、高配当株による配当金月10万円など盤石の準備をしなければまず無理と考えている。
なら残業代を稼げば、となってもすでに課長。働き方改革で定時に帰る若手… 仕事は倍。仕事を振ればパワハラとなり覚える気もない。一体、どうしろと?
金がないからとたかる若手、スマホ課金で使い切り、ホントに金がない。愚か者だ。
会社を、入れれば定額年金をくれる施設くらいにしか思ってない人間の実に多いことか。
これは全世代に言える。今までがおかしかったのだと思う。
誰しも自分が経営者なら生産性のある人間しか会社に置かないだろう。労働者の権利と言うが、それならそもそも低レベルの人間は入れない。給料泥棒はリストラ敢行。いくら訴えられたところで会社が潰れたら何もできない。雇われ根性ではそれに気付かない。
経営者が真剣に考えないと本当に仕事をしている人間が疲弊し腐る。
仕事を選んで利益を出し、少人数で利益を享受。本当に必要とされる会社しか残れない。
働き方改革は働く場所を無くす政策として後世まで愚策として語り継がれることだろう。
そもそもサラリーマンは法的に相当に優遇されているのだから、そんなに嫌なら辞めてしまえばいい。ブラック企業は淘汰されるのだから改革などせずとも自然と消える。本当に改革しなければならないのは新卒至上主義の方だろう。
今回のコロナで分かったが資本主義国家は株式市場は絶対に崩壊させないということ。政治家たちが資本主義で生きてる限り、自分たちの困るような政策は絶対に行わない。つまり配当が出なくなるような政治は絶対に行わない。その世界が崩壊したならそもそもお金が役に立たないのだから世界が生まれ変わる時だろう。そんな災害級の事態には備える術がない。芸術と筋トレ、知識マッチョを目指すことくらいだろうか。
ただ単に労働者として生きていくにはあまりに過酷な世界に突入する。資本家側に回り安定的なキャッシュフローを得る必要がある。
金持ちでも自分の身が危なくなったら、病気で身体を壊したら一気に人生が詰む。皆が平等だからこそ嫁にも同じ稼ぎや能力が要求される。災害で資産を失う可能性も高い。近々、大地震も起こるだろう。
女性の社会進出推進と程の良い国家総動員法という戦時中の政策で働かされていることも知っておかないといけない。そうでないと社会が維持できない…もとい特権階級の人間が遊んで暮らせないという気持ちの現れなのだ。労働者が逼迫しているのはそのせいだ。何もせずとも明日も楽しく暮らしていける、美味しいご飯が食べられる、そんな特権階級を選挙で選んでいる我々も実に愚かだ。働き方改革で目先の利益で喜ぶことも愚かなことだ。
何に対しても表と裏がある。だからといって政治が悪いとか恨み節を言っても何も変わらない。
まずは生きていかないといけない。行動すれば運命が変わる。自分に有利な情報知識を活用する本当の知恵が必要となる世界はもうそこまで来ているようだ。