行ってきました。天空のアジト 笹塚駅前 マルシンスパ!
金曜日の夜、10時過ぎだというのに並ぶ… しきじさんですらすんなり入れたのにまさかサウナで並ぶとは。
でも10分くらいで入れました。
中はロッカーから室内着に着替えて食事もよし、サウナも良し。
でも楽しみだった笹塚チャーシューとオロポは頂けませんでした(T . T)
気を取り直し、サウナへ。
地上10階ということもありシャワーの圧は弱め。アメニティにナイロンタオル、髭剃り。サラリーマンの憩いの場として合格です。
サウナはというとエスティマくらいの内部に10名ほど入れる部屋で、神秘的なクオーツ?がアクセント、若干外も見えます。
そして、入り口同様、並ぶ…
ロウリュウありました。2回ほど団扇で扇いでもらい… 熱い🥵 耳が取れそう。でも気持ちいい。奥に座ったので中々出られず、20分。
水分を出し切ったその足で水風呂です。地下から汲み上げた井戸水だそうです。色も地下水らしく緑。大変滑らかな水質で18℃くらいの水温でした。
これがまた格別で、しきじでもそうでしたがいくらでも入ってられる!
つい水温にフォーカスしてしまいますが水質って大事です。我が埼玉では炭を入れた水道水で15℃前後の水風呂が多い気がしますが、炭が入るとキリッとします。
地下水は何というか滑らかなんです。嘘のようですが体感できます。
私はすっかり井戸水など地下水の水風呂にラブとなりました。
ある程度体を冷やし、笹塚を展望できる非常扉?を開いた先にあるととのいスポット。
1セットで整いました。会議終わりに飲み会を断ってきた甲斐がありました。
まぁ、飲み会も良いんですが、サウナにハマると飲食などの入れるからサウナや運動で出すことに執着するようになる気がします。
疲れると食べたいから汗を流したいになるのは何なんでしょう?
兎にも角にも京王線沿線に来たらマルシンスパかおすすめです。
まだまだ東京で名店を行脚するつもりです。
しばらくサウナ行脚 続きそうです。